どうも、こんにちは!ゆるかんです!
こんなに明るく挨拶していますが、僕も新卒で入社した会社を二年で退職しています!
今回の記事では僕の実体験を基にお話ししていきたいと思います!
こんな企業に(一応)お世話になっていたよ
- 会社として新卒採用はあまりしてこなかったよ
- だから育て方とか一切知らないし研修もろくにないよ!
- 定期昇給?ないよ!
- 3年目より新卒の方が給料良いよ(資格取得によりそうとも限らないが)
- ボーナス?何それ美味しいの(出るけど寸志だよ!)
- 土曜日は休日出勤とは認めないよ!
- 有給?使えると思うの?
- 転勤?どんどんさせるよ!
- 大きな仕事任せるよ!ただやり方はよく知らないから頑張ってね
- 新規営業はないよ!けど顧客は獲得してきてね
- 機嫌悪い時は一番下の人間を取り合えず怒るよ!
思いついたこと書き殴ってみたけど凄い会社だ…(驚愕)
ただ悪いことばっかりではなかったからいいことも(一応)書くよ
- 同期とは仲良くなれる
- 車の運転技術は間違いなく上がる
- 楽しいラジオ番組が聴ける
パッと思いついたのはこれくらいかな(爆)
ちなみに同期は全員3年持たずしてリタイアしましたとさ…
仕事を辞めて良かった!
結論としてはこの一言に尽きます
仕事辞めたことによりこんないいことがありました
- ストレスが減った
- 鬱状態が解消された
- 嫌な上司と顔を合わせなくて済むようになった
- 次の職では年収が100万円程上がった
- 趣味を謳歌できるようになった
- 白髪が減った!(笑)
等々挙げきれないくらいいいこと尽くめだったよ♪
そもそも何故辞めたかったか
- 上司ガチャに失敗、新卒クラッシャーと言われる上司の下についてしまった
- 夜中、休日関係なく電話がかかってくる
- サービス残業も嫌だった
- 給料が安い
- 上司から嫌味、モラハラ等受けて精神的に参ってしまう
- 何に対しても無気力になる
- 常日頃から体調がすぐれない
- 仕事内容がそもそも興味なかった
- 転勤したくなかった
人によって理由は様々だと思いますが、僕はこんな感じの理由で辞めたところが大きいです
こんな劣悪な環境で2年も頑張った自分が偉いわと辞める時に思いました(笑)
仕事辞めた後の生活は?
正直な話、貯金があったわけではないので大変ではありましたが一応生活は出来ました(笑)
そこで僕が実際に行った方法をお教えいたしたいと思います!
- ハローワークに行き失業保険の手続きを行う
- 単発アルバイトをする
- 市役所からお金を借りる
- 親、家族、友達恋人から借りる(リスクあるのでおすすめはしないよ)

僕はこれらを駆使し何とか生活が出来ましたが貯金してあるのが一番かとは思います(笑)
1000円でもいいから毎月頑張って貯金しよう!
ハローワークから失業手当を貰う場合も、自己都合退社か会社都合での場合で貰える時期が変わってくるので注意してくださいね!
また市役所からお金を借りる場合は審査があるのと、勿論ですがあとで借りた分のお金は返済しなければいけません。
周りは仕事辞めることに対して色々言ってくる
もし、今仕事を辞めたいなと思ってる方、辞めようかなと思ってる方こんなことを言われたことはありますか??
- 若いのに仕事辞めて勿体無い→むしろ若いうちに辞めた方が次の職場は見付けやすい
- 3年も勤められないなら、どこに行っても通用しない→そんなことを言ってくる人がいる職場逃げた方がまし
- 今居なくなると困る→一人いなくなって困るなら遅かれ早かれ会社無くなりそう
- 考え直せ→嫌です
- 後任が見つかるまで待ってほしい→嫌です
- 給料上げるから!→最初からきちんと給料上げていけばいいのに…
なぜ辞めることを阻止してこようとするのか
一言で言ってしまうなら自分の評価査定に関わってくるんじゃないからかなと思う。
やっぱり続くてくれた方が上の方からの評価はいいはずですからね。
少なくとも僕の元上司の新卒クラッシャーぶりはどうかと思いますが(笑)
それを考えると元職場は新卒を育てるとかそういうのはなかったのかもしれない…
多分査定基準にも部下の育成などは含まれていなかったんだろうなとは思います(笑)
仕事を辞めるのは逃げじゃない
逃げるのは恥じゃないし役に立つ!!
略すと逃げ恥…おや聞き覚えのあるドラマのタイトルと一緒になってしまったようだ…(ガッキー可愛い)
僕がこの記事で結局伝えたいのは仕事をやるのってだるいよね!辞めよう!!!と促しているわけではないです。
ただ、自分が合わない、きついって思った仕事は続けてもどうなの?って思ってしまうのでやばい職場からは逃げようよって話です。